これは…!マイプロテインEAAピーチマンゴー味【レビュー&口コミ】

今回マイプロテインのEAA(ピーチマンゴー味)を購入し、飲んでみたのでレビューを書いていきます。

ピーチマンゴー味を購入して後悔したくない…

マイプロテインのEAAを安く買う方法ってあるの?

このように感じている方に向けて記事を作りました!

マイプロテインのEAAの味で迷っている方、安く購入したい方は是非参考にしてみてください。

ピーチマンゴー味まとめ
  • おいしくさっぱり
  • 若干化学的な味がする
  • 少し酸味が残る

8月15日まで!今ならEAAが60%OFF!

目次

マイプロテインEAA ピーチマンゴー味のレビュー

1袋250g~1㎏の容量となっています。

記載されている飲み方は、シェーカーで300mlの水に3スクープ(9g)を溶かして飲むようです。

個人的にはおいしいEAAでした。

ここから詳しくレビューしていきます。

成分(3スクープ)
  • ロイシン 3g
  • リシン 920㎎
  • イソロイシン 750㎎
  • バリン 750㎎
  • トレオニン 730㎎
  • フェニルアラニン 360㎎
  • トリプトファン 230㎎
  • メチオニン 220㎎
  • ヒスチジン 200㎎
  • 酸味料(クエン酸)
  • 香料、甘味料(スクラロース)
  • クルクマ油抽出物
  • ビートルート濃縮物
マイプロテインEAA ピーチマンゴー味
総合評価
( 3.5 )
マンゴー味が強めです。ピーチは感じた…かな?
溶けやすさマイプロテインEAAは溶けやすいです。
甘さ甘すぎず、さっぱりしています。
苦味若干化学的な味が残ります。
酸味後味に少しすっぱさを感じます。

ピーチ感は少なく、マンゴーの味が強めという印象です。

若干化学的な味も感じます。

思ったよりも甘くなく、さっぱりしているので飲みやすく感じました。

甘さのあるグレープやメロン、ラムネよりさっぱりしていました。

後味に若干酸っぱさが残りますが、僕はあまり気にならないのでおいしく感じました。

粉末には独特な香りがありますが、溶かせば気になりません。

溶けやすさ

溶けやすいです。

10シェイクくらいで大体溶けています。

少し放っておくと粉は完全になくなりました。

ペットボトルの水に溶かす場合はこちらがオススメです!

溶かした時の飲みやすさ

粉が完全に溶けているのでとても飲みやすいEAAでした。

後味として酸味が残るので、それが気になる方は多いかもしれません。

溶かさない時飲みやすさ

僕は、シェイカーに水を入れて…振って…洗って…がとても面倒くさいと思ってしまいます。

そこで、粉末を口に含んで一気に水で流し込む飲み方をよくします。

味が濃く粉末が細かいため、溶かさずに粉を口に入れると息によって飛び散ります。(笑)

粉が口に残ると苦味(強い酸味)が強く、「ぐわぁ」となります。

苦虫を嚙み潰したような顔になりました。

粉は完全に口から無くなるまで水で流し込んだほうがいいです。

水は300㎎ほどあれば大丈夫かと思います。

マイプロテインのEAAでは、この飲み方はあまりオススメしません…

この飲み方でオススメはこちらのEAAです。

コスパ

1杯9gなので、内容量250gの場合27杯分ということになります。

1杯→203円(割引コードなし)

1杯→142円(割引コード使用30%OFF)

1杯→122円(初回40%OFF)

割引コード:「ALL30」使用で30%オフ!

更に複数の豪華無料ギフトも貰える!今すぐ欲しい商品をカートに入れて「ALL30」を入力!

初回限定!特別割引40%オフ!

新規登録をして、割引コード:「NEW40」で通常よりお得な40%オフ!!

更に、2,500円以上購入でシェイカーが無料でついてきます!

[割引適用方法]
1. 新規登録しましょう
アカウント作成で必要情報を記入。

2. 商品をショッピングカートに追加
好きな商品を選択して「カートに追加」→「チェックアウト」をタップ。

3. 割引コードを入力&割引を確認
ショッピングカートページの右下にある、コードを使用する欄に「NEW40」を入力
次に、「コードを使用する」をクリックし、割引が適用されているかを確認し、「購入はこちら」をタップ。

4. 注文情報を入力
配送先やお支払い方法など、必要情報を記入し「ご注文提出」で完了!

マイプロテインは割引コードに加えて、買えば買うほどお得なおまけがついています!

ピーチマンゴー味の口コミ

全体的に高評価です。

たまに苦味や化学的な味が低評価の原因となっているようです。

公式サイトの口コミ

Twitter

こんな意見もあります。

関連記事

マイプロテイン

ラズベリーレモネード味
総合評価
( 4.5 )
コーラ味
総合評価
( 3.5 )
トロピカル味
総合評価
( 4 )
ピンクグレープフルーツ味
総合評価
( 4 )

ハルクファクター

EAAとは

アミノ酸

私たちの身体の筋肉、内臓、皮膚、爪、髪などのタンパク質はすべてアミノ酸でできています。

アミノ酸の種類は全部で20種類あり、その中でも「自分の体内で生成できるアミノ酸」と「できないアミノ酸」があるのです。

体内で生成できないアミノ酸は「EAA(必須アミノ酸)」と呼ばれ、食事から摂取しなくてはなりません。

トウモロコシには、それなりの量のタンパク質が含まれます。しかしラットをトウモロコシだけで生活させると、まもなく死んでしまいます。これはラットにとってトウモロコシのタンパク質の「質」が悪かったからです。

タンパク質とアミノ酸 前編 山本義徳業績集2

EAAとは

EAAとは必須アミノ酸9種類を指し、それらは以下の通りです。

  • バリン
  • ロイシン
  • イソロイシン
  • フェニルアラニン
  • メチオニン
  • ヒスチジン
  • リジン
  • スレオニン
  • トリプトファン

この中の「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」はBCAA(分岐鎖アミノ酸)と呼ばれ、筋肉の合成や回復促進などの効果があります。

しかし、BCAAのみの摂取だとタンパク質の合成効率は少し落ちてしまいます。

なぜかというと、アミノ酸を効率よく体に吸収させるには、これら9種類のアミノ酸をすべて摂らなくてはいけません。

タンパク質が多く含む食品でも、9種類のどれか一つが極端に低い場合、その含有量の低いアミノ酸に合わせて利用されます。

効率よく吸収されるよう、すべての必須アミノ酸がしっかり揃っているものが「質の良いタンパク質」ということです。

これを言い換えると「”アミノ酸スコア”の点数が高いものがタンパク質の質が高い」ということになります。

EAAは「質の良いタンパク質」です。

EAAの飲み方

EAAは、吸収時間が早いことが特徴です。

そのことから、筋肉の合成が始まるトレーニング中にEAAを摂取することをお勧めします。

トレーニング中に約15gを少しずつ摂取しましょう。

そうすることで下痢にもなりにくく、効率よく吸収されます。

ちなみにプロテインを飲む場合は、トレーニング30分から60分前に24~30g飲んでおくのがベストです。

その他に吸収効率以外の問題として、「トレーニング後48時間はタンパク合成が起こること」「起床時に血中のアミノ酸濃度が下がっていること」が挙げられます

EAAは比較的高価ですので、コストを考えなくてよいならトレーニング中&就寝時&起床時がおすすめです

節約を考えた場合、トレーニング中~直後はEAAを摂り、プロテインを起床時&就寝時に摂るとよいでしょう。

食事でタンパク質の摂取量をまかなえているなら、サプリは必要ありません。

  • URLをコピーしました!

【知らなきゃ損!】科学的に証明された回復法で1グレード強くなれます

※以下の文章には一部プロモーションが含まれます。

ボルダリング上達に必要なのは「マインド」「トレーニング」「リカバリー」だと僕は考えています。

体への負荷が大きいスポーツだからこそ、回復をおろそかにするとケガにつながります。

実際、僕は15年間の中で疲労が抜けないまま登って大けがをしたり、無理な減量でスタミナを失った経験があります。

その経験から言えるのは、「体のケアを怠らないこと」。

疲労や緊張が続くと、体にダメージが蓄積してしまいます。

リカバリーには「食事」「睡眠」「セルフケア」の3つが重要。

トレーニングと同じくらい回復にも意識を向けることで、理想の自分に一歩近づけるはずです。

こんな方は続きを読んでみて下さい
  • 怪我をしたくない
  • もっと強くなりたい
  • モテる体を手に入れたい
食事で回復させる(詳細)

「自分が食べるものが体を作る」という言葉をよく聞くことがあります。

糖質や脂質はエネルギーとなり、タンパク質は体を回復させ、ビタミンやミネラルは回復を促進させます。

その中でも身体を回復させるのに重要な栄養素はタンパク質です。

タンパク質(アミノ酸)には、筋肉痛の軽減効果や筋肉増強効果があります。

体は運動開始時から回復が始まり、その後48時間ほど続きます。

この、体が回復している間、体内に十分なタンパク質で満たす必要があります。

普段の食事から十分なタンパク質を摂れない場合、プロテインやEAA(必須アミノ酸)で補っていく必要があるのです。

僕は甘ったるいプロテインを飲んでいたら、”飽き”と”くどさ”でプロテインが飲めなくなりました。

オススメはEAA(必須アミノ酸)です。

僕がオススメしたいEAAはこちら➡Impact EAA

このEAAは甘すぎず飲みやすいので1年以上リピートして飲んでいます。

僕がimpactEAAを飲む理由
  1. 甘すぎず飽きない
  2. おいしく飲みやすい
  3. セール時のコスパ最強

8月15日まで!今ならEAAが60%OFF!

BCAAとEAAとロイシンを比較した文献ではロイシン<BCAA<EAAという順番で効果が高いとの結論でした。

EAAって何?

どのタイミングでどれくらい飲めばいいの?

という疑問をお持ちの方は、下記の記事にまとめてありますのでぜひ読んでみて下さい。

\おすすめの記事/

※年齢を重ねるとさらにタンパク質必要量が増加するという資料もあります

参考文献

睡眠で回復させる(詳細)

睡眠もボルダリングの疲れを回復させるために重要です。

睡眠不足には以下の影響があります。

  1. トレーニング効果減少
  2. 筋グリコーゲンの減少
  3. 集中力低下

トレーニング効果減少

睡眠不足で筋肉の回復や成長が妨げられ、トレーニングの効果が低下します。

筋グリコーゲンの減少

睡眠不足で筋肉のエネルギー源である筋グリコーゲンの蓄えが減り、疲れやすくなりパフォーマンスが低下します。

集中力低下

睡眠不足で集中力が低下し、注意散漫になります。

トレーニングや学習に支障をきたす可能性があります。

以上のことから、

体を回復させるためには、十分な睡眠時間を確保し、質の高い睡眠を繰り返さなければなりません。

リラックスするために寝る前にストレッチや深呼吸を行うと良いでしょう。

さらに、湯船につかる、就寝前のスマホをやめるなども効果的です。

参考文献

セルフケアで回復させる(詳細)

僕は2021年に首を痛め、2022年には肩のケガを負い、長い期間とても辛く、悲しい思いをしました。

スポーツ全般に言えますが、

怪我を負うことは【上達の停滞】を意味します

ケガの原因を探ったところ、筋肉のコリが原因で負荷が偏り、ケガにつながったようでした。

疲労やコリを回復させる上で重要なのは、筋肉の緊張を緩めてあげることです。

「筋肉の緊張を緩める」とは要するに、血行を良くするということです。

警告します

以下のような方は重大なケガをしてしまう可能性がります。

  1. 慢性的にこっている場所がある
  2. 慢性的に痛い箇所がある
  3. 体の一部の柔軟性が低い

姿勢が崩れれば、普通は負担がかからないところに長時間負担をかけている状態です。

長時間無理な姿勢が続くと、血行が悪くなり筋肉の硬直が進みます。

分かりやすくすると、

姿勢の崩れ➡筋肉の緊張➡血行不良➡筋肉の硬直

となります。

さて、慢性的にこっているという人が考えなければいけないことは2つ。

姿勢の改善

血行の促進

です。

これらを改善するために、僕がオススメするのは「マッサージガン」です。

こんな方におすすめです。

  • 肩こりや疲労がある方
  • 整体に行くのが面倒な方
  • マッサージ店に通っている方
  • 時間もお金も無駄にしたくない方

整体やマッサージ店に通うのもいいですが、圧倒的にコスパがいいのがこの「マッサージガン」です。

実際僕も使っていて、即効性の効果もあります。

週に一度、整体やマッサージ店に通うより、毎日のマッサージガンが体を回復させます

マッサージガンのここが良かった!
  • 持ち運べる
  • 毎日できる
  • マッサージで疲れない
  • 筋肉がほぐれて可動域が広がる
  • パフォーマンスが向上する
  • 翌日のダルさが軽減される

いろいろマッサージガンを試してきて、今実際に僕が使っているのは「uFit RELEASER Mini」というマッサージガンです。

このサイズの中では一番パワフルで、押し当てても止まらないのが最高です。

充電が6時間ほどもつため、遠征にもっていけるのも魅力のひとつでした。

僕が使った感想を詳しく知りたい方はこちら➡マッサージガンのレビュー

いろいろなマッサージガンをまとめた記事はこちら➡マッサージガン徹底比較

\公式サイトなら安心!/

参考文献

【リカバリーまとめ】

食事、睡眠、セルフケアをバランスよく行うことで、ボルダリングの疲労を効果的に回復させることができます。

自身の体の声を聴きながら、適切なケアを行い、より充実したボルダリングライフを送りましょう

\いろいろな角度から上達できる方法をまとめています/

\トレーニングの質を上げたい方はこちら/

マインドを変えたい方はこちら

コメント

コメントする

目次