メンタル– category –
-
【上達法まとめ】ボルダリングの実力を伸ばす本気の4ステップ
上達法をまとめました。 このブログの集大成。 -
【限界突破!】クライマーがメンタルブロックを外して成長する方法
「自分にはまだ早い…」と考える方はメンタルブロックが働いています。 -
【成長するクライマー】才能はいらない!努力を楽しむと成長します
固定マインドセットを持っているクライマーは成長の機会を大幅に失っています。 「ぐんぐん成長するクライマー」はどんな考え方をしているのでしょうか。 -
ピアニストから学ぶ、クライミング上達法「脱力の極意」
ピアニストはなぜあんなに指が早く動かせるのか、長時間のコンサートにも耐えることができるのか。 実は筋力ではなく「脳」が違うんです!クライマーにも使える”省エネ術”を紹介します! -
おいしい経験値はいつだって強い敵を倒した時
RPG、やったことありますか? ポケモン?ドラクエ?ファイナルファンタジー? いずれも一度やり始めるとクリアまで熱中してしまいますよね。 僕も学生時代は多くの時間をゲームに費やしました。 それこそ親に「もうやめて勉強しなさい」と言われてもやり続... -
弱さを知る強いクライマー
皆さんは自分の弱み、わかりますか? もし、分からない方がいればそれはスランプ直前か、もうスランプに陥っている方だと思います。 なぜなら、自分が「得意だ」「これはもうできる」ということを繰り返していても、全体のパフォーマンスに与える影響は少... -
クライミングにおける恐怖心の緩和とトラウマの克服
※この記事を読んで、動悸が激しく辛い、呼吸がしにくく苦しい、と感じたらすぐに読むのを辞めてください。※過度な動悸、過呼吸になった場合は深呼吸をしてください。※この記事で紹介するものは100%確実にトラウマを緩和できるテクニックはないものだと考... -
弱点の放置はあなたを重くする
いろいろな要因から強くなることができるスポーツ、フリークライミング。 ”いろいろな要因”を例として挙げれば、 フィジカル、保持力、持久力、精神力、瞬発力、柔軟性、連動性、集中力、知識、テクニック、モチベーション… このように、多くの要因があな... -
やらない理由を探す天才
「〇〇だから、また今度でいいや」 なにかと理由をつけて先のばし… あなたは、”やらない理由を探す天才”になってませんか? ・ ・ ・ あなたは今、山を登っています。 頂上に着くと、とても美しい景色が待っていることで有名な山です。 登っていく途中、険... -
考え方一つでモチベーションが変わる![落ち込みやすい人へ]
皆さんはクライミングをした後に「今日も1日なにも登れなかった…」「自分はなんて弱いんだ…」と落ち込んでしまうこと…ありませんか? 残念ながらこの考え方では、気づかないうちに自分で自分のモチベーションを下げています。 上記のようなネガティブな思...