2級クライマーにはどうしたらなれるのか【トレーニング方法まとめ】

ボルダリングを続けていくと、2級という分厚い壁があなたに立ち塞がると思います。

壁を感じる理由は人によって違いますが、考え方やトレーニングの方法をきちんと考えればあなたも2級クライマーになることは可能です

2級が登れない…どんなトレーニングをしたらいいのかな…

どうして登れないんだろう?

このような悩みや疑問を持っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみて下さい。

この記事の内容
  • 2級クライマーになるためには
  • 2級が登れるトレーニング
  • 自宅でできるトレーニング

この記事を書いた人

ぶちょー(クライミング飛鳥店長)

15歳からクライミングをはじめ、現在29歳。
趣味は読書やカメラ。
【登ってきた主な課題】
最高RP 四段 5.13d フルチャージ(四段) Midnight Lightning(V8)などなど

この記事を読むことでメンタルブロックを壊し自分の限界を超え、2級を登るための方法が分かります。

2級クライマー。かっこいいですよね!

目次

2級クライマーになるためには

大事な事4つ
  • マインドセット
  • 弱点の強化
  • 視野を広げる
  • コンディショニング

マインドセット

そもそも、あなたは自分が2級が登れると思えていますか?

既に登れるグレードの課題ばかりを登っていませんか?

自分ができる課題の限界を決めつけてしまっていませんか?

自分の可能性を信じてください。

すぐには無理かもしれません。

しかし、努力や思考の積み重ねはやがて実ります。

それでもなかなか上達できない…そう感じている人は「考え方」を少し変えれば、劇的に変化することがあります。

成長マインドセット
固定マインドセット
  • 才能は努力によって火がつく
  • 努力は報われる
  • いずれはこの課題も登る!
  • 自分には才能がない
  • どれだけ練習しても強くならない
  • この課題は自分には無理だ

どちらの考えが1年後、2年後を考えた時にクライマーとして強くなっているでしょうか。

もちろん、成長マインドセットになっているクライマーの方が強くなっています。

このように日々のクライマーの考えは数年後に影響を与え、固定マインドセットの方はせっかくの上達の機会を逃しているのです。

マインドセットの切り替え方はこちらの記事に詳しく書いてありますので、ぜひ読んでみてくださいね。

自分が2級を登りたいと思う理由をしっかり見つけてください。

心が「無理…」「もういいや…」なんて思い始めたら、強くなりたい理由を思い出しましょう。

「将来あのかっこいい岩を登る」、「あの強者の仲間に入りたい」でも十分な理由です。

きっと男性なら「モテたい」っていうのもありますよね。

理由があれば、努力できます。

弱点の強化

マインドセットを切り替えたら次は弱点の洗い出しをしてみて下さい。

あなたの苦手な動作などはクライマーとしての成長を阻害します。

課題の中で要求されるものは多岐にわたり、ひとつでもできないものがあればその課題は登ることができません。

グレードを上げたい時は強みを強化すればいいと教えている方もいますが、僕は違います。

苦手の克服が限界グレードを押し上げ、実力の底上げにつながります

簡易的ではありますが、苦手克服対応表がありますので参考にしてみて下さい。

スクロールできます
弱点トレーニング方法オススメ傾斜プランニングポイント
力がないボルダートレーニング
トレーニングボード
強傾斜週1~2回限界まで登る
体が回復してから行う
すぐに疲れるサーキットトレーニング
長物
緩傾斜
強傾斜
週1~2回できるだけ休憩をとらない
体幹が弱いサーキットトレーニング
ボルダートレーニング
長物
強傾斜週1~2回ボディを意識する
腰の位置を考える
保持力がないサーキットトレーニング
ボルダートレーニング
トレーニングボード
緩傾斜
強傾斜
週1~2回指が痛いときは行わない
少しずつ強化する
パンプに耐えられないサーキットトレーニング
長物
緩傾斜
強傾斜
週1~2回腕がパンパンになるまで行う
思うように動けないムーブ精密化トレーニング
長物
緩傾斜週2~4回連動性を考える
動きを分解する
脱力できないムーブ精密化トレーニング
長物
緩傾斜週2~4回肩の力を抜く
ゆっくり動く

ムーブが閃かない
ムーブ精密化トレーニング
課題作り
セッション
緩傾斜
強傾斜
週2~4回検証を繰り返す
動画を撮る
上級者を真似る
オブザべできない課題作り
セッション
緩傾斜
強傾斜
週2~4回登りをイメージする
経験を増やす

トレーニングの方法と内容はこの記事で詳しく紹介しています。

視野を広げる

この記事を読んでいる方は3級が登れる、もしくは登れたことがある方だと思います。

このころになると、「実力が思うように伸びていかない…」こう感じる方も多いです。

そういう方におすすめしたいことは”違う種類のクライミングをする”ことです。

どういうことかというと、例えば「ボルダリングしかしてこなかった方はリードをしてみる」だったり

「岩場に行ってみる」、「トラッドクライミングをしてみる」など種類を変えたクライミングをしてみるのがおすすめです。

「沢登りをしてみる」でもいいかもしれませんね。

スランプを抜けだせない人はこちらの記事に詳しく書いてあります。

コンディショニング

ボルダリングの実力をステップアップさせるもう一つの方法は「コンディショニング」です。

コンディショニングとは、身体的能力や精神面を調整しパフォーマンスを向上させることを言います。

つまり、ケガの予防方法や実力の引き出し方を学ぶということです。

コンディショニングの習慣が身につくと、結果的にクライミングが継続しやすくなり、実力アップにつながります。

考えなければならないこと
  • 栄養
  • レスト
  • 姿勢
  • メンタル
  • 環境

コンディショニングについては現在記事作成中です。

クライミングコンディショニングにて医学的なアプローチはこの本がオススメです!

created by Rinker
山と溪谷社
¥1,980 (2024/11/21 07:25:15時点 Amazon調べ-詳細)

姿勢や慢性痛など、体の不調を根本的にアプローチするならこの本がオススメです!

2級を登るためのトレーニング

当然ですが、3級を登れるようになった頃よりも”体と脳を多く使う”ことを意識しましょう。

3級を登れるようになった時よりも、たくさん登らないといけません。

適当に楽しく登っているだけでは上達しないと思ったほうが良いですよ。

中には適当に楽しく登るだけでも強くなる人はいますが、あなたがそうとは限らないのです。

むしろ、伸び悩みを感じてこの記事を読んでくださっているはずですよね。

そうでない可能性が高いです。

そんな方に3つのステップアップトレーニングがオススメ。

STEP
基礎を見直すトレーニング

基礎を見直し、より楽に登る方法を身につける

STEP
苦手を克服するトレーニング

苦手を克服し、能力の底上げをする

STEP
フィジカルトレーニング

一段階上の能力を手に入れる

基礎を見直すトレーニング

ボルダリングの基礎とは何か。

「課題をより楽に登るための能力」のことです。

要するに技術(テクニック)です。

脱力、重心移動、ムーブの精度を指し、これらを見直すことで実力を底上げします。

テクニック向上法
  • 簡単な課題を繰り返し登る
  • 静かに登る
  • 客観的に見る

技術についてはこれらの記事にて説明しております!

苦手を克服するトレーニング

基礎を見直したら、次は苦手の克服です。

あなたの苦手は何ですか?

強傾斜?

保持力?

持久力?

ちなみに僕は肩を使う課題が苦手です。

肩を使う課題とはつまり、正対登りをしなければいけない課題のこと。

この苦手を克服するためには垂壁などの緩傾斜をもっと登るべきなのです。

このように、自分の苦手を自覚して、それを向上させるためのトレーニングをしましょう。

苦手を克服すると、あなたのクライミング能力の幅が広がり、多くの課題に対応できるようになるはずです。

一段階上の強さを習得するトレーニング

さて、ステップ①「基礎の見直し」そしてステップ②「苦手の克服」のトレーニングにて2級を登るための土台ができました。

多くの人はこのステップ①②をすっ飛ばして、難しい課題にとりかかります。

基礎がふにゃふにゃなのに、応用の技術が必要になってくる2級を登ることは大変難しいことなのです。

これは2級だけでなく、すべての高グレード課題に言えることです!

ステップ③はフィジカルを鍛える段階です。

足りない保持力、筋力、持久力を難しい課題で鍛えていきます。

ジムでのトレーニングとして、限界グレードへの挑戦、限界グレード以上の課題への挑戦をしていきましょう。

限界グレードをトライすると、精神的に限界を決めてしまうことがあります。

「難しすぎて無理」「自分にはできない」「あの人は強いから登れるんだ」

このような思考に陥ります。

限界グレードを登る時は、このメンタルブロックを壊していくことで、自分の限界を突破していきます。

メンタルブロックを壊すための方法のひとつとして、リンクものの課題をトライするというものがあります。

3級と3級をつなげれば確実に2級になります。

できている課題とできている課題をつなげるやり方は、フィジカルの面ではもうすでに登れる準備ができているということです。

これは、自分のメンタルブロックを和らげる一つの方法ですので覚えておいてくださいね。

他には上級者を真似る、という方法もあります。

上級者の動きと自分の動きを比べて、力の出力を節約できるところがないか考えましょう。

それについて詳しく書いた記事はこちら⇩

保持力が必要の方はこの記事!

2級を登るための自宅トレーニング

思うようにジムでトレーニングする時間が取れない…

自宅でコソ錬したい…

そんな方たちのために、自宅でできるトレーニング3級クライマーバージョンを紹介します。

3級クライマーの自宅トレーニング
  • 腹筋
  • スクワット
  • つま先立ちトレーニング
  • イメージトレーニング

詳しくはこの記事にまとめてあります!

最後に

3級までの課題は、ムーブの習得や慣れによって登れるようになることが多くあります。

しかし、2級以上の課題になってくるとムーブの精度や脱力、ある程度のフィジカルが必要になってきます。

それは多くのクライマーがスランプを抱えたり、メンタルブロックを起こす原因となります。

打破するためには、基礎や苦手の克服、メンタルブロックの解除、コンディショニングなど、様々な角度からのアプローチをしていきましょう。

あなたは絶対2級登れます!

自分を信じて!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次