トレーニング– category –
-
週1回のボルダリングで上達する方法【自宅&ジムでのトレーニング集】
週1で上達するのか、週1で筋肉はつくのか、上達するトレーニング方法を詳しく説明します! -
【オブザべーションの秘訣】課題を読み解き、一撃する方法
オブザべのコツと上達法まとめ。 -
【2023年最新】ボルダリング上達におすすめの本20選「初心者~上級者」
「読んでおかないと損!」「クライマーの上達に必須」な本をどこよりも紹介します! 先人の知恵を借りることで、怪我の予防や上達スピードを上げちゃいましょう。 -
ピアニストから学ぶ、クライミング上達法「脱力の極意」
ピアニストはなぜあんなに指が早く動かせるのか、長時間のコンサートにも耐えることができるのか。 実は筋力ではなく「脳」が違うんです!クライマーにも使える”省エネ術”を紹介します! -
もう挫折しない!新年の目標の立て方
あけましておめでとうございます! ぶちょーです。 いつも読んでいただきありがとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ・ ・ ・ さっそくですが、あなたは今年の目標は決めましたか? まだ目標が決まっていない人。 今年こそは目標を達... -
弱点の放置はあなたを重くする
いろいろな要因から強くなることができるスポーツ、フリークライミング。 ”いろいろな要因”を例として挙げれば、 フィジカル、保持力、持久力、精神力、瞬発力、柔軟性、連動性、集中力、知識、テクニック、モチベーション… このように、多くの要因があな... -
ボルダリングの上達には課題を作れ!|課題作りコツまとめ
突然ですが、ジム店員として僕は年間1000課題以上作っています。 プロセッターには遠く及びませんが、趣味で登っている一般クライマーよりも、課題作りについてあれやこれやと考えてきた自信があります。 そんな僕がアドバイスできることがあれば…と思... -
【保持力弱い…】クライミングの保持力を鍛える方法3選
この記事では、クライミング上達の核心とも言える【保持力について】を説明しています。 強いといわれるクライマーたちは「保持力」が一般人のそれと違います。 保持力は簡単に言うと”持つ力”のことを指し、クライミングの基礎力であり、最も重要な能力と... -
クライマーのトレーニング計画[ピリオダイゼ−ション]
皆様は大会に向けたトレーニング、更に岩場のシーズンに向けたトレーニング、していますか? クライミングに限らず、スポーツの世界では本番までにトレーニングの期間分けをし、内容を変えることにより本番により良いパフォーマンスが出るように調整します... -
真似ると強くなる![ボルダリング上達への近道はモデリング]
あなたには、尊敬しているクライマーはいますか? ジムの常連さんや店長さん? プロクライマー? それとも、遠征先や岩場で出会ったつよつよクライマー? 僕たちは知らず知らずのうちに、自分よりも強いクライマーを真似ています。 「真似る(=モデリング...