トレーニング– category –
-
足がホールドから離れる理由【強傾斜でのクライミング】
強傾斜で「足が離れてしまう理由」と「足をしっかり残すためにできること」をまとめました。 -
クライマーはセッションで強くなる[ボルダリング]
どもども(*^^*) ぶちょーです。 僕はクライミングジムで店員をやってます。 そんな僕がボルダリングのセッションの魅力を語る記事です。 この記事はどちらかと言うと初心者向けです。 結論から先に言うと 初級者、中級者のクライマーはどんどんセッション... -
【心を動かすボルダリング】綺麗に登る方法まとめ
綺麗に登るクライマーは「丁寧で静かな足置き」で「無駄のないムーブの連続」で登っています。 どうすれば綺麗な登りができるようになるのか、トレーニングの方法を伝授します!! -
【ボルダリングが上達しない】スランプやプラトー克服法
技能の向上が止まったり、後退してしまうことを「プラトー」や「スランプ」と呼びます。 プラトーやスランプはなぜ起こるのか、どうしたら抜け出すことができるのかを解説します。 -
[ちょっと待って!]キャンパシングのメリットと危険性
こんにちは!ぶちょーです! 今回はキャンパシングについてお話します。 この記事では 「キャンパシングとは何か」 「キャンパシングは何のためのトレーニングか」 「キャンパシングの危険性」 これらの内容を詳しく説明しております。 気になる方はぜひ読... -
週何回クライミングすれば上達するのか頻度を考える[初~上級者]
この記事では一人一人のクライマーのために、上達に最適なクライミングの頻度を考えていきたいと思います。 -
上達が早い人、遅い人|[千葉]クライミング飛鳥
こんにちは!ぶちょーです。 クライミングジムの店員をしていると言われることがあるのは 「○○さんの方が後からクライミング始めたはずなのに、いつのまにか追い抜かれてた...」 「子供の成長スピードは早いよね」 「○○さんと同じくらい定期的に登っている...