上達【中級者~】– category –
-
ボルダリングの伸び悩み、行き詰まりの対処法[上達が止まったら]
さて、今回はスランプクライマーの皆様に向けて記事を書きますよ。 四段が登れるようになるまでに僕が伸び悩んだ時におこなったことや、考えたこと。 さらに、おすすめの対処法まで。 スランプってなに?って方は、まずはこれを読んでみてくださいね。 伸... -
[ボルダリング]クライミングジムのグレード感[課題が甘い、辛い]
「あの課題は甘い、辛い」 「あのジムは甘い、辛い」 ボルダリングをしている方は、よく聞く言葉ですよね。 その言葉を聞くたび、僕は思います。 「グレードに囚われすぎるのも良くないと思うんだよな〜」 …と。 今回は、”ジムのグレードはとっても曖昧な... -
[ジュニア]小中学生が気をつけるべきこと[キッズのボルダリング]
東京オリンピックが決まり、新しい種目として参入したスポーツクライミング。 誰でも楽しめるスポーツとして近年、ボルダリングがブームになっています。 それにともない、スポーツクライミングの低年齢化。 今では”習い事”としてボルダリングをしているキ... -
[ボルダリングのフットワーク]クライマーの足置き[上級者も]
クライミング(ボルダリング)の足置き、どこまで意識していますか!? 初心者を脱却するには、正しい足の置き方を身に着けなくてはいけません。 中級者になると、初心者の頃よりも「一歩先の足置き」を身につけることが上達、グレードの更新へつながりま... -
[やめる理由13選]ボルダリングつまらない…[解決法]
皆さんはボルダリング、「つまらない…」って感じたことありますか? 今回はちょっと悲しい記事。 「ボルダリングがつまらないと感じたら」 というテーマです。 僕は”万人にクライミングが楽しいと感じてほしい”と思いながら店員をしております。 子供も大... -
[女性クライマーは有利!?]注意点も含めた3つの理由[ボルダリング]
どーもぶちょーです! 今回は「女性クライマー」についてまとめようと思います。 さて、オリンピックの種目競技にクライミングが選ばれ、女性クライマーの活躍も報道されるようになってきていますね。 クライミングがもっともっと有名になり、女性クライマ... -
トレーニング後のグルタミン![これで風邪ひかない]
ども。 ぶちょーです。 今回は「グルタミン」について話します。 聞いたことありますか? 「グルコサミン」じゃないです。 「グルタミン」です。 これも強くなるには必要かもしれないと思い、記事にします。 また、コアな記事ですねー…。 需要はあまりない... -
タンパク質摂取量に上限値はあるのか[※ありません]
今回は、タンパク質の摂取量上限値はどのくらいなのか? 悪影響はないの? プロテイン、太らない? という疑問にお答えするべく、記事を書いていきます。 【タンパク質摂取推奨量】 厚生労働省の日本人の食事摂取基準(2015年版)概要によると 平均して50g... -
クライマーはお酒を飲んでも良いのか[ボルダリングとアルコール]
どーも!ぶちょーです! 今年の前半にこんな記事を書きました! 「クライマーは食事で強くなるその4」 記事を読む✎ この記事では主に、クライマーのダイエットについて記事にしています。 その中に「クライマーとアルコール」という項目で、少しお酒につ... -
クライマーは呼吸で強くなる[持久力を上げる]
どもども。 ぶちょーです。 クライミングを上達させるには、登りこむ以外にも考えなければいけないことはたくさんあります。 「食事」「睡眠」「メンタル」「モチベーション」…「呼吸」。 今回は「呼吸」について。 呼吸をもっと考えれば、クライミングが...