2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 ぶちょー クライミング [保持力弱い…]クライミングの保持力向上法3選 今回は「保持力」について記事にします! お待たせしました。クライミング上達の核心です。 クライミング10年の経験、5年間ジムスタッフとしての経験、四段を登れたという経験、クライミングの本やブログを読み漁った経験を参考に執 […]
2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 ぶちょー クライミング 初心者のピリオダイゼーション[クライマーのトレーニング計画] 今回は「初心者に向けたピリオダイゼーション」をお伝えしようと思います。 初心者が中級者と言われるまでに、何をすればいいのか。 どうすれば中級者と呼ばれるようになるのか。 説明します。 ちなみに以前、初心者の方に向けた記事 […]
2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 ぶちょー ぶちょーのつぶやき 御岳の(個人的)おすすめ課題[随時更新] 御岳 [アクセス]東京都青梅市 最寄りは御岳駅か沢井駅 [シーズン]秋から春にかけて 夏は登りにくい 日陰と日当たりの良い場所で温度差がある。 [駐車場]寒山寺駐車場 御岳苑地駐車場(発電所横駐車場) 御岳交流センター駐 […]
2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 ぶちょー クライミング クライマーのトレーニング計画[ピリオダイゼ−ション] 皆様は大会に向けたトレーニング、更に岩場のシーズンに向けたトレーニング、していますか? クライミングに限らず、スポーツの世界では本番までにトレーニングの期間分けをし、内容を変えることにより本番により良いパフォーマンスが出 […]
2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 ぶちょー 動画 安間佐千さんが奥日原の「己」三段を登っている動画 「己」は東京都奥多摩町の奥日原という場所にあり、岩の高さは8メートルあります。 上部から落ちれば怪我は確実で、高い技術と精神力が必要そうですね。 高グレードでハイボルダーのため、完登者はまだ少ない模様。 編集された動画の […]
2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 ぶちょー クライミング 強くなりたいなら目標を決める。[クライマーとしての第一歩] 僕には目標があります。 「五段が登りたい」 まだまだ遠い夢です。 更に、 この投稿をInstagramで見る Daniel Woods(@dawoods89)がシェアした投稿 – 2019年 8月月21日午前 […]
2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 ぶちょー クライミング 真似ると強くなる![ボルダリング上達への近道はモデリング] あなたには、尊敬しているクライマーはいますか? ジムの常連さんや店長さん? プロクライマー? それとも、遠征先や岩場で出会ったつよつよクライマー? 僕たちは知らず知らずのうちに、自分よりも強いクライマーを真似ています。 […]
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 ぶちょー クライミング ボルダリング上級者は無意識に登る[強い人の特徴] 「強い人は、なんであんなにスムーズに登れるんだろう」 「オブザベ短いのに、そんなムーブが思いつくのはなんで?」 「あの人、何も考えてなさそうなのに上手い…」 そう思ったことはありませんか? それは… そのクライマーは”無 […]
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 ぶちょー クライミング [上達の指標]ボルダリングのグレードって何? ボルダリングを始めれば嫌でも目にし、耳にする「グレード」という言葉。 ボルダリングをするまではあまり聞き慣れていない言葉かもしれません。 初心者が8級、7級、と言われてもピンとこないですね。 そんなわけで今回は、「グレー […]
2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 ぶちょー クライミング 強くなるのはラインセット?まぶしセット?[ボルダリングジム] ボルダリングジムの顔。 と言ってもいいのはやはり、課題の質です。 その、課題の質を大きく左右するものは、ホールドのつけ方。 ボルダリングジムのホールドのつけ方には種類があります。 知っていましたか? ホールドのつき方には […]