今回の記事は「登っているはずなのに強くならないんだよなぁ…」と感じている方に向けて書いていきたいと思います。
この記事を読むと「そうだよなぁ」と感じるかもしれませんし、
読んでいるうちに「そんなこと言われても…」と思うかもしれませんが、この記事を読む方は
「強くなりたい」
「上達したい」
「上手くなりたい」
と切実に願っている方だと思います。
一人でも「登っているのに強くならない」理由に共感してくれる方がいれば幸いです。
この記事は、「強くなるにはどうしたらよいか分からない…」行き詰まりクライマーの方に向けた記事です。
この記事を書いた人
ぶちょー(クライミング飛鳥店長)
15歳からクライミングをはじめ、現在29歳。
趣味は読書やカメラ。
【登ってきた主な課題】
最高RP 四段 5.13d フルチャージ(四段) Midnight Lightning(V8)などなど
ボルダリングが強くならない理由7選
強くならない原因として以下のものが挙げられます。
- スランプだから
- 登っているつもり
- 同じことの繰り返し
- 言い訳が多い
- おごりがある
- 考えが足りていない
- ムーブの精密化が足りていない
スランプを抜け、急に強くなることもあります
クライミングが急激に上達するのは最初だけです。
初めて間もない頃は、慣れやムーブの習得によりどんどん課題が登れます。
その高揚感と相まって、上達を感じやすいのではないでしょうか。
しかし、ある程度クライミングを経験すると、誰しもスランプやプラトーを感じる時がやってきます。
これは誰にでも訪れるもので、スランプやプラトーを抜け出した時、一気に上達することもありえます。
中級者のレベルになると上達は穏やかになり、上級者のレベルは更に穏やかに上達していきます。
これは客観的に他のクライマーを見ていても感じますが、実際に僕自身も肌で感じております。
上達度が穏やかすぎて、上達を感じないかもしれませんが、継続的に登っていれば確実に上達していきます。
強くならない、上手くならない理由
登っているつもりになっている
登っているつもりになっていませんか?
ジムには長時間いるのに登っている時間は少なかったり、登っている時間は多いけれど、集中して登っている時間は皆無だったり…
ゆるく登る時間はあってもいいと思いますが、毎回ゆるいと上達もゆっくりです。
メリハリが大事です。
「登っているつもり」にならないためにはトレーニングの記録をつけるのをおすすめします。
登った本数、強度、時間を長期間記録することで、上達も感じることもできると思います。
テキトウに登るのはやめにしませんか?
同じことの繰り返し
長年ジムに通うとトレーニングの内容が単調になったり、普段と違う習慣を取り入れにくくなります。
毎回同じ負荷でトレーニングしていると、段々そのレベルの負荷では成長できなくなってしまいます。
負荷を徐々にあげていきましょう。
自分にあったレベルの課題をたくさん登るのも大切ですが、行き詰まりを感じたら一つ上の「簡単にはできなそう」な課題や、「一ヶ月後の目標」になりうる課題もトライしましょう。
できないことをできるようにすることで上達を感じます。
「なんだか最近弱くなったかな?」と感じている方の中には、面倒くさいからといってやめたトレーニングがある方はいますか?
以前はやっていたことをやらなくなってしまっていませんか?
”一年前は腕がパンパンになるまで登っていたのに、今は余力を残して帰宅する”
だったり
”ナガモノやルートもやっていたのにやらなくなってしまった”
など、実は上達には欠かせないものを忘れてしまっているのかもしれません。
言い訳が多い
年齢、性別、リーチ、環境。
言い訳には多くの種類がありますが、それらが頭をよぎるのは仕方がないと思います。
言い訳が多くなると、”自分の限界を引き上げること”ができなくなります。
言い訳をしないようになるにはメンタルを強くする必要があります。
メンタルを強くするには日々、セルフイメージをあげておく習慣を作らなくてはいけません。
言い訳を声に出しても自分が成長するわけではないですし、時には聞いている人に不快感を与えます。
言い訳したい…と思った時は声に出すのを抑えて、自分が足りないものをどうカバーするか。
自分にできないことをできるようにするには何ができるのか。
言い訳に逃げず、今からできる解決方法を考えたほうが成長できますよね。
「これは〜だからできない」
と感じるのはただの思い込みの可能性もあります。
おごりがある
「自分はいろいろ経験してきたから、あの課題もなんとかなる」
だったり
「周りよりもこの分野は強い。この分野はもう伸ばさなくてもいい」
「パワーはある」
自惚れですね。
めったにいないでしょうが、自信がありすぎたり、プライドが高い人は要注意です。
考えが足りていない
課題に行き詰まる理由として、考えが足りていない場合があります。
例えば、もう少し違う角度で保持をすれば楽に登れるのにそれができない。
もう少し勢いつければいいのに静的に動いてしまっていて登れない。
そもそもムーブが間違っている。
などなど、あと一歩なのに考えが足りず、”自分には力が足りない”、”柔軟性が足りない”と決めつけてしまうクライマーが大変多いです。
あれ?いけそうかも?と感じた課題があったら、もう少し深く考えてみてください。
深い思考はクライマーを成長させます。
ムーブの精密化が足りていない
初心者から中級者は最小限の力で登れる技術を身につけることで、次のレベルのグレードが楽にこなせるはずです。
ですが、一つの課題が最小限の力で登れるようになったところで、そのグレードを楽に登る能力は身に付きません。
たくさんの課題をこなしてください。
そのグレードを楽に登る能力やオンサイト能力はムーブの引き出しが増え、応用できるようになることで身に付きます。
これを僕はムーブの精密化と呼んでいます。
強くなる人は努力の水準が高い
強くなる人は努力の水準も高いです。
例えば、中々上達しない人が強くなるには「一日5課題は登れば強くなる」と感じているのに対して、上達が早い人は「一日20課題は登らないと強くならない」と感じています。
この考えの差だけで、4倍のトレーニング量の差になりますよね。
他には、強くなる人は100トライの失敗くらいでは諦めないのに対して、強くなりにくい人は5とか10トライで挫折します。
挫折のタイミングが早い場合、実はもう少し頑張ったら登れたであろう課題を取りこぼしてしまっています。
それは完登という自信をつける機会、メンタルを強くする機会を取りこぼすということになります。
「上達できてない方が努力してると思っていること」が、ぐんぐん上達している人にとっては、なんてことないことなのかもしれません。
努力とすら思っていないかもしれませんね。
例えば、ゲームやスマホに夢中になっている小学生を想像してみてください。
子供達は努力している感覚は無いと思います。
楽しんで、夢中になっているからスコアが伸びたり物語がどんどん進むのです。
これをクライミングに置き換えると、クライミングをより楽しみ、夢中になれると努力を努力だと思わないうちに上達していきます。
よって、クライミングが強くなるには「たくさん努力しなければいけない」という考えを、クライミングが強くなるには「より楽しまなければいけない」という考えに置き換えることもできます。
クライミングを心から楽しみましょう!
強くなれない理由は、心から楽しんでいないからかもしれませんよ?
心から楽しむためには、「いろいろなクライミングをする」「仲間を増やす」「上達する」「クライミング以外を充実させる」など、”いつもと同じ”から抜け出してみましょう。
⇩おすすめの記事はこちら⇩
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] おすすめの記事→【急成長の可能性】ボルダリングが強くならない理由7選 […]