コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

クライミングを愛するぶちょーのブログ「ぶちょログ」

  • クライミング飛鳥

初心者

  1. HOME
  2. 初心者
2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 ぶちょー クライミング

初心者のピリオダイゼーション[クライマーのトレーニング計画]

今回は「初心者に向けたピリオダイゼーション」をお伝えしようと思います。 初心者が中級者と言われるまでに、何をすればいいのか。 どうすれば中級者と呼ばれるようになるのか。 説明します。 ちなみに以前、初心者の方に向けた記事 […]

2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 ぶちょー クライミング

強くなりたいなら目標を決める。[クライマーとしての第一歩]

僕には目標があります。 「五段が登りたい」 まだまだ遠い夢です。 更に、 この投稿をInstagramで見る Daniel Woods(@dawoods89)がシェアした投稿 – 2019年 8月月21日午前 […]

2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 ぶちょー クライミング

[上達の指標]ボルダリングのグレードって何?

ボルダリングを始めれば嫌でも目にし、耳にする「グレード」という言葉。 ボルダリングをするまではあまり聞き慣れていない言葉かもしれません。 初心者が8級、7級、と言われてもピンとこないですね。 そんなわけで今回は、「グレー […]

2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 ぶちょー クライミング

岩場のアクセス問題とマナーについて考える[外岩のルールと注意点]

今回は岩場でのマナーや問題について記事にします。 今までに岩場に行ったことのある人、行こうと思っている人、行きたいと思っている人はぜひ読んでください。 この記事は日本フリークライミング協会(JFA)の無料配布版の「安全ブ […]

2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月6日 ぶちょー クライミング

[ジュニア]小中学生が気をつけるべきこと[キッズのボルダリング]

東京オリンピックが決まり、新しい種目として参入したスポーツクライミング。 誰でも楽しめるスポーツとして近年、ボルダリングがブームになっています。 それにともない、スポーツクライミングの低年齢化。 今では”習い事”としてボ […]

初心者
2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2019年12月7日 ぶちょー クライミング

ボルダリング初心者が知っておきたい12のこと[後悔しないために]

ボルダリング初心者は不安に思うことや、恥ずかしいと感じることも多いかもしれません。 この記事はそんな、ボルダリング初心者の方のため書きます。 「初心者の上達法」 「不安や恥ずかしさの克服法」 「続ける秘訣」 を主に紹介し […]

2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 ぶちょー クライミング

[ボルダリングのフットワーク]クライマーの足置き[上級者も]

クライミング(ボルダリング)の足置き、どこまで意識していますか!? 初心者を脱却するには、正しい足の置き方を身に着けなくてはいけません。 中級者になると、初心者の頃よりも「一歩先の足置き」を身につけることが上達、グレード […]

去る
2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 ぶちょー クライミング

[やめる理由13選]ボルダリングつまらない…[解決法]

皆さんはボルダリング、「つまらない…」って感じたことありますか? 今回はちょっと悲しい記事。 「ボルダリングがつまらないと感じたら」 というテーマです。 僕は”万人にクライミングが楽しいと感じてほしい”と思いながら店員を […]

2019年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 ぶちょー クライミング

ボルダリング|綺麗に登る方法[無駄をなくそう]

こんにんちは! ぶちょーです。 今回の記事は 「目標課題を完登したけれどパワーで無理やり登ってしまった…」 「きれいに登れなかった気がする…」 「ムーブ間違っているかも…」 というモヤモヤを感じていて 「これでいいのか? […]

2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 ぶちょー クライミング

週何回クライミングすれば上達するのか頻度を考える[初~上級者]

皆様こんにちは。 毎日登っていたいと毎日思っている、ぶちょーです(*・∀・)ノ 皆さんは月に何回クライミングしていますか? 結論を言います。 当たり前ですが、クライミングする頻度が少なすぎると上達はゆっくりです。 初心者 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

  • もう挫折しない!新年の目標の立て方 2021年1月1日
  • 弱点の放置はあなたを重くする 2020年12月2日
  • やらない理由を探す天才 2020年11月30日
  • 亀山凌平さんがフォンテヌ−ブローのLa Révolutionnaire(V16)を登る動画 2020年9月18日
  • [アメリカ]ヨセミテ国立公園のボルダリング動画 2020年9月18日

ぶちょープロフィール

PSX_20191021_113859

誕生日:1995年3月18日 24歳
クライミング歴:9年
OS/RP:5.12b、初段/5.13a、四段
高校生の頃からクライミングを始める。
その後、三年間一般企業に勤め、ジムで働く為に退社。
クライミングばかり考えている、クライミング中毒者。
今はクライミング飛鳥のオーナー。
趣味は読書。目標は年間200冊。

クライミング飛鳥Twitter

大人気のページ

  • 週何回クライミングすれば上達するのか頻度を考える[初~上級者]
    週何回クライミングすれば上達するのか頻度を考える[初~上級者]
  • ボルダリングの上達には課題を作れ!|課題作りコツまとめ
    ボルダリングの上達には課題を作れ!|課題作りコツまとめ
  • ボルダリングの伸び悩み、行き詰まりの対処法[上達が止まったら]
    ボルダリングの伸び悩み、行き詰まりの対処法[上達が止まったら]
  • [ちょっと待って!]キャンパシングのメリットと危険性
    [ちょっと待って!]キャンパシングのメリットと危険性
  • [保持力弱い…]クライミングの保持力向上法3選
    [保持力弱い…]クライミングの保持力向上法3選
  • [ボルダリング]クライミングジムのグレード感[課題が甘い、辛い]
    [ボルダリング]クライミングジムのグレード感[課題が甘い、辛い]
  • 足がホールドから離れる理由[強傾斜でのクライミング]
    足がホールドから離れる理由[強傾斜でのクライミング]
  • [10kg痩せ!?]ボルダリングはダイエットになるのか[痩せる理由]
    [10kg痩せ!?]ボルダリングはダイエットになるのか[痩せる理由]
  • ボルダリング上級者は無意識に登る[強い人の特徴]
    ボルダリング上級者は無意識に登る[強い人の特徴]
  • 登っているのに強くならない理由[ボルダリング]
    登っているのに強くならない理由[ボルダリング]

Copyright © クライミングを愛するぶちょーのブログ「ぶちょログ」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

サイト内検索

カテゴリー

  • ぶちょーのつぶやき (13)
  • クライミング (48)
  • ストレッチ (1)
  • メンタル (17)
  • レスト (9)
  • 初心者 (12)
  • 動画 (9)
  • 岩場の記録 (4)
  • 本 (4)
  • 猫 (3)
  • 筋トレ (9)
  • 食事 (14)
  • クライミング飛鳥