2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 ぶちょー クライミング 初心者のピリオダイゼーション[クライマーのトレーニング計画] 今回は「初心者に向けたピリオダイゼーション」をお伝えしようと思います。 初心者が中級者と言われるまでに、何をすればいいのか。 どうすれば中級者と呼ばれるようになるのか。 説明します。 ちなみに以前、初心者の方に向けた記事 […]
2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 ぶちょー クライミング 強くなりたいなら目標を決める。[クライマーとしての第一歩] 僕には目標があります。 「五段が登りたい」 まだまだ遠い夢です。 更に、 この投稿をInstagramで見る Daniel Woods(@dawoods89)がシェアした投稿 – 2019年 8月月21日午前 […]
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 ぶちょー クライミング [上達の指標]ボルダリングのグレードって何? ボルダリングを始めれば嫌でも目にし、耳にする「グレード」という言葉。 ボルダリングをするまではあまり聞き慣れていない言葉かもしれません。 初心者が8級、7級、と言われてもピンとこないですね。 そんなわけで今回は、「グレー […]
2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 ぶちょー クライミング 岩場のアクセス問題とマナーについて考える[外岩のルールと注意点] 今回は岩場でのマナーや問題について記事にします。 今までに岩場に行ったことのある人、行こうと思っている人、行きたいと思っている人はぜひ読んでください。 この記事は日本フリークライミング協会(JFA)の無料配布版の「安全ブ […]
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月6日 ぶちょー クライミング [ジュニア]小中学生が気をつけるべきこと[キッズのボルダリング] 東京オリンピックが決まり、新しい種目として参入したスポーツクライミング。 誰でも楽しめるスポーツとして近年、ボルダリングがブームになっています。 それにともない、スポーツクライミングの低年齢化。 今では”習い事”としてボ […]
2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2019年12月7日 ぶちょー クライミング ボルダリング初心者が知っておきたい12のこと[後悔しないために] ボルダリング初心者は不安に思うことや、恥ずかしいと感じることも多いかもしれません。 この記事はそんな、ボルダリング初心者の方のため書きます。 「初心者の上達法」 「不安や恥ずかしさの克服法」 「続ける秘訣」 を主に紹介し […]
2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 ぶちょー クライミング [ボルダリングのフットワーク]クライマーの足置き[上級者も] クライミング(ボルダリング)の足置き、どこまで意識していますか!? 初心者を脱却するには、正しい足の置き方を身に着けなくてはいけません。 中級者になると、初心者の頃よりも「一歩先の足置き」を身につけることが上達、グレード […]
2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 ぶちょー クライミング [やめる理由13選]ボルダリングつまらない…[解決法] 皆さんはボルダリング、「つまらない…」って感じたことありますか? 今回はちょっと悲しい記事。 「ボルダリングがつまらないと感じたら」 というテーマです。 僕は”万人にクライミングが楽しいと感じてほしい”と思いながら店員を […]
2019年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 ぶちょー クライミング ボルダリング|綺麗に登る方法[無駄をなくそう] こんにんちは! ぶちょーです。 今回の記事は 「目標課題を完登したけれどパワーで無理やり登ってしまった…」 「きれいに登れなかった気がする…」 「ムーブ間違っているかも…」 というモヤモヤを感じていて 「これでいいのか? […]
2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 ぶちょー クライミング 週何回クライミングすれば上達するのか頻度を考える[初~上級者] 皆様こんにちは。 毎日登っていたいと毎日思っている、ぶちょーです(*・∀・)ノ 皆さんは月に何回クライミングしていますか? 結論を言います。 当たり前ですが、クライミングする頻度が少なすぎると上達はゆっくりです。 初心者 […]