コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

クライミングを愛するぶちょーのブログ「ぶちょログ」

  • クライミング飛鳥

メンタル

  1. HOME
  2. メンタル
2021年3月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月21日 ぶちょー メンタル

クライミングにおける恐怖心の緩和とトラウマの克服

エクストリームスポーツとも呼ばれているクライミング。 ぱっと聞くと、なんだか凄いことをやっているような気持ちになりますが、これは”危険で過激なスポーツ”という意味です。 ラグビーやバスケットボールなどの競技人口の多いスポ […]

2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 ぶちょー クライミング

もう挫折しない!新年の目標の立て方

あけましておめでとうございます! ぶちょーです。 いつも読んでいただきありがとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ・ ・ ・ さっそくですが、あなたは今年の目標は決めましたか? まだ目標が決まっていな […]

2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 ぶちょー クライミング

弱点の放置はあなたを重くする

いろいろな要因から強くなることができるスポーツ、フリークライミング。 ”いろいろな要因”を例として挙げれば、 フィジカル、保持力、持久力、精神力、瞬発力、柔軟性、連動性、集中力、知識、テクニック、モチベーション… このよ […]

2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 ぶちょー メンタル

やらない理由を探す天才

「〇〇だから、また今度でいいや」 なにかと理由をつけて先のばし… あなたは、”やらない理由を探す天才”になってませんか? ・ ・ ・ あなたは今、山を登っています。 頂上に着くと、とても美しい景色が待っていることで有名な […]

2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 ぶちょー クライミング

考え方一つでモチベーションが変わる![落ち込みやすい人へ]

皆さんはクライミングをした後に「今日も1日なにも登れなかった…」「自分はなんて弱いんだ…」と落ち込んでしまうこと…ありませんか? 残念ながらこの考え方では、気づかないうちに自分で自分のモチベーションを下げています。 上記 […]

2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 ぶちょー クライミング

真似ると強くなる![ボルダリング上達への近道はモデリング]

あなたには、尊敬しているクライマーはいますか? ジムの常連さんや店長さん? プロクライマー? それとも、遠征先や岩場で出会ったつよつよクライマー? 僕たちは知らず知らずのうちに、自分よりも強いクライマーを真似ています。 […]

走る子供
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 ぶちょー クライミング

ボルダリング上級者は無意識に登る[強い人の特徴]

「強い人は、なんであんなにスムーズに登れるんだろう」 「オブザベ短いのに、そんなムーブが思いつくのはなんで?」 「あの人、何も考えてなさそうなのに上手い…」 そう思ったことはありませんか? それは… そのクライマーは”無 […]

去る
2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 ぶちょー クライミング

[やめる理由13選]ボルダリングつまらない…[解決法]

皆さんはボルダリング、「つまらない…」って感じたことありますか? 今回はちょっと悲しい記事。 「ボルダリングがつまらないと感じたら」 というテーマです。 僕は”万人にクライミングが楽しいと感じてほしい”と思いながら店員を […]

2019年10月15日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 ぶちょー クライミング

クライマーは呼吸で強くなる[持久力を上げる]

どもども。 ぶちょーです。 クライミングを上達させるには、登りこむ以外にも考えなければいけないことはたくさんあります。 「食事」「睡眠」「メンタル」「モチベーション」…「呼吸」。 今回は「呼吸」について。 呼吸をもっと考 […]

2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 ぶちょー クライミング

筋稼働率とは何か[無駄なトレーニングしてませんか?]

どうも。ぶちょーです。 今回は「筋稼働率」とは何か。という記事にしようと思います。 クライマーの中には、ゴリゴリ派とヒョロヒョロ派とプヨプヨ派がいます。 その中には、さらに、”見た目よりも登れる人”と”見た目通りな人”と […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

  • ピアニストから学ぶ、クライミング上達法「脱力の極意」 2022年5月15日
  • 効きチョークを探そう! 2022年3月16日
  • おいしい経験値はいつだって強い敵を倒した時 2021年11月9日
  • 弱さを知る強いクライマー 2021年6月27日
  • クライミングにおける恐怖心の緩和とトラウマの克服 2021年3月21日

ぶちょープロフィール

PSX_20191021_113859

誕生日:1995年3月18日 24歳
クライミング歴:9年
OS/RP:5.12b、初段/5.13a、四段
高校生の頃からクライミングを始める。
その後、三年間一般企業に勤め、ジムで働く為に退社。
クライミングばかり考えている、クライミング中毒者。
今はクライミング飛鳥のオーナー。
趣味は読書。目標は年間200冊。

クライミング飛鳥Twitter

大人気のページ

  • ピアニストから学ぶ、クライミング上達法「脱力の極意」
    ピアニストから学ぶ、クライミング上達法「脱力の極意」
  • [保持力弱い…]クライミングの保持力向上法3選
    [保持力弱い…]クライミングの保持力向上法3選
  • [やめる理由13選]ボルダリングつまらない…[解決法]
    [やめる理由13選]ボルダリングつまらない…[解決法]
  • ボルダリング上級者は無意識に登る[強い人の特徴]
    ボルダリング上級者は無意識に登る[強い人の特徴]
  • 週何回クライミングすれば上達するのか頻度を考える[初~上級者]
    週何回クライミングすれば上達するのか頻度を考える[初~上級者]
  • ボルダリングの伸び悩み、行き詰まりの対処法[上達が止まったら]
    ボルダリングの伸び悩み、行き詰まりの対処法[上達が止まったら]
  • 上達してない…スランプとプラトーの原因と対策[ボルダリング]
    上達してない…スランプとプラトーの原因と対策[ボルダリング]
  • 効きチョークを探そう!
    効きチョークを探そう!
  • クライマーは食事で強くなる ~目次~
    クライマーは食事で強くなる ~目次~
  • [ちょっと待って!]キャンパシングのメリットと危険性
    [ちょっと待って!]キャンパシングのメリットと危険性

Copyright © クライミングを愛するぶちょーのブログ「ぶちょログ」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

サイト内検索

カテゴリー

  • ぶちょーのつぶやき (13)
  • クライミング (51)
  • ストレッチ (1)
  • メンタル (18)
  • レスト (9)
  • 初心者 (12)
  • 動画 (9)
  • 岩場の記録 (4)
  • 未分類 (1)
  • 本 (4)
  • 猫 (3)
  • 筋トレ (9)
  • 食事 (14)
  • クライミング飛鳥
PAGE TOP